仕事 会話術

【伝え方コミュニケーション検定 初級】徹底レビュー【家で資格をゲット】

こんにちは、さーほです。

会話術やコミュニケーション能力に興味を持ち日々勉強をしています。

近年のコロナ禍により、会社員の方はテレビ会議やテレワークが増えてきたかと思います。

テレビ会議をして思い知らされたことは自分自信のコミュ二ケーション能力の低さです。

テレビ会議では相手の表情や反応がわかりづらく、会話でつまづいても逃げ場がないのでコミュニケーション能力が低いと痛い目にあいます。

そんな恐怖のテレビ会議で効果を発揮する資格があることを知っていますか?

それが今回紹介する【伝え方コミュニケーション検定 初級】です

以前から気になっていたコミュニケーション検定初級を実際に受講する機会をいただきましたので、実際に受講し徹底レビューします。

【伝え方コミュニケーション検定 初級】徹底レビュー

伝え方コミュニケーション検定 初級を簡単に説明すると

  • ジェイバンという会社が運営する検定
  • 履歴書に書ける転職に有効な資格
  • 家にいながら完全WEB完結で取れる資格
  • コミュニケーション検定には初級・中級・上級の三種類ある
  • 動画講義、テキストを見ながら受講するスタイル
  • 受講終了後検定試験に合格すると検定証を申請できる
  • 検定試験は動画講義・テキストをしっかり見ていたら合格できるレベル
  • 検定試験の問題数は10問
  • もし検定試験に落ちてしまても再度検定試験を受けることができる

伝え方コミュニケーションとは相手に合わせたコミュニケーション方法

伝え方コミュニケーションを簡単に説明すると

『相手に合わせた伝え方をするとよく伝わる

逆に相手に合わせず自分本位の伝え方をすると全然伝わらない』

伝え方コミュニケーション検定では性格統計学をベースに人間の性格を2つに分類し、分類別の伝え方を教える講義です。

なので、『話題や会話ネタの極意を教えてくれる』とかではなく、『相手が受け取りやすく相手に響くコツ』といったことを講義してくれます。

【伝え方コミュニケーション検定初級】を実際に受けてみた感想

自分のパターンに当てはめながら講義を受けると頭に入りやすくその後の実践ですぐに活用できると感じました。

動画講義は二時間前後あるので2日間に分けて動画講義を見ました。

  • 一日目はパソコンとテキストを用意しガッツリ勉強スタイル
  • 二日目は仕事の休憩時間にラーメンを食べながらスマホで流し見

伝え方コミュニケーション検定には終了検定試験がありますが、「検定に合格するために勉強する動画講義」といった使い方はもったいないです。

というのも、一日目は『検定試験に合格するぞ!』とガッツリメモを取りながら動画講義を受けていたのですが、一日目を終え振り返るとあまり頭に入っていないなと感じました。

なので、二日目はリラックスしてラーメンを食べながら動画講義の内容を自分のパターンに当てはめながら動画講義を受講しました。

すると、頭にも残りやすく、すぐに実践で活用できました。

『がっつりメモを取りながら受講しないと終了検定で合格できないんじゃないの?』と思うかもしれませんが、修了検定自体は動画講義を見ていたら合格できるレベルなので大丈夫です。

それに動画講義内で『テキストの空白部分の〜』といった感じに大事な部分(テストに出る可能性が高い)を知らせてくれるのでその部分だけメモを取っていたら確実です。

なので合格目的より実践目的で受講しましょう

【伝え方コミュニケーション検定初級】のメリットとデメリット

メリット

  • ウェブ完結なので自宅で履歴書に書ける資格が取れる
  • 動画講義内に一般の受講者が混ざっているので素人目線の発言をしてくれる
  • スマホ・タブレットでも動画を見ることができる
  • 期間内であれば動画講義を繰り返し見ることができる

デメリット

  • 最初に送られるログインIDが手入力では認証せれず手間取った
  • 動画講義内の一般の受講者が女性のみなので男性の意見も聞きたかった
  • 動画講義内の実践する内容が子供相手のパターンが多かったので他のパターンがもっとあると実践しやすいなと思った

【伝え方コミュニケーション検定】と同様の資格を比較

コミュニケーション系スキルの資格は複数ありますが、WEBのみ、または在宅でで完結するとなると限られてきます。

  • 伝え方コミュニケーション検定初級
  • コミュニケーション検定初級
  • 2級コミュニケーションスキル認定資格
  • 話し方・伝え方スペシャリスト資格

などがあります。

その中で、

  • 金額
  • 試験合格までの勉強期間
  • 受講方法
  • 受験方法
  • 難易度

比較してみます。

金額

試験合格までの勉強期間

受講方法 受験方法 難易度
伝え方コミュニケーション検定初級

13200円

約2時間

WEBのみ WEBのみ 超易しい
コミュニケーション検定初級 2750円 約16時間 WEB可 易しい
話し方・伝え方スペシャリスト資格 36000円 在宅試験 易しい
2級コミュニケーションスキル認定資格

41800円

約2ヶ月 WEB可 普通

比較してみてわかったように金額こそ最安値にはなりませんでしたが、勉強期間が非常に短くて済み、試験難易度も超易しいのでほぼ100%合格することができます。

伝え方コミュニケーション検定は唯一無二で穴場な資格です。

【伝え方コミュニケーション検定】がおすすめな人

  • 相手に伝えたいことがうまく伝わらず悩んでいる人
  • 会話や文章で相手を動かす職業の人
  • 異性にデリカシーがないと言われたことがある人
  • 面接に自信がない人
  • 資格マニアの人

【伝え方コミュニケーション検定 初級】を受講するなら今がおすすめ

【伝え方コミニュケーション検定 初級】は13200円で受講することができます。

気になるなら今すぐ受講を決断することをおすすめします。

【伝え方コミュニケーション検定 初級】徹底レビュー:まとめ

本記事では伝え方コミュニケーション検定 初級を実際に体験しレビューしてきました。

  • 伝え方コミュニケーションとは相手に合わせたコミュニケーション方法
  • 家にいながら完全WEB完結で取れる資格
  • 履歴書に書ける転職に有効な資格
  • 検定試験は動画講義・テキストをしっかり見ていたら合格できるレベル
  • 自分のパターンに当てはめながら講義を受けると頭に入りやすくその後の実践ですぐに活用できる
  • 今ならキャンペーン中で通常より安い費用で受講できる

『簡単に取れて履歴書に書ける資格』筆頭クラスでした。

テレワークでの会話技術を身につけることができ、なおかつ資格ももらえるので、確実に取得しておくべき資格です。

完全にWEBのみで取得できる資格なのでコロナ禍でも心配せずに取れるところもナイスですね。

-仕事, 会話術
-,