スマホ 商品紹介

スマホのガラスフィルムはガイド付きがおすすめな理由を3つ紹介

  • スマホのガラスフィルムの位置合わせにいつも失敗する
  • ガイド付きのガラスフィルムをうまく貼るコツや注意点はある?
  • ガラスフィルムの選び方を知りたい

こんな悩みを抱えていませんか?

私は先日にスマホをレドミノート9Sをピクセル4aに変えました。

pixel4aはゴリラガラス3というふた昔前ぐらいの製品なので画面の強度がまぁまぁ心配です。

なのでガラスフィルムを貼ろうと思ってガラスフィルムを買ったけど位置合わせがうまく行かず2枚捨てることになりました!

でも良い商品に出会えて一発で完璧に貼り付けることができたのでその商品とやり方を紹介します。

普通のフィルムではなく、ガラスフィルムを選ぶ理由

まず普通のフィルムとガラスフィルムのメリット、デメリット

フィルムのメリット・デメリット

メリット

  • 安い
  • ケースに干渉することがない
  • ブルーライトカット非光沢など種類が多い

デメリット

  • 画面を衝撃から保護する能力が低い
  • ガイド付きがないので貼る際の位置合わせが難しい
  • フィルムに傷が付きやすい

ガラスフィルムのメリット・デメリット

メリット

  • 画面を衝撃から保護する能力が高い
  • ガイド付きを選べば貼る際の位置合わせが超簡単
  • ガラスフィルムに傷が付くにくい

デメリット

  • フイルムより値段が高い
  • ケースに干渉してしてしまうことがある

普通のフィルムではなく、ガラスフィルムを選ぶ理由

スマホのフィルムを買うときはガイド付きを選びましょう。

順を追って説明します。

位置合わせが難しい

スマホのフィルムを貼る時に一番難しいのは位置合わせです。

なぜなら、貼り付けの基準がないからです。

四隅を合わせたら大丈夫!

とか

カメラの穴の位置を合わせたらいいよ!

とか良く聞きますが、完璧には位置が合いません。

もしうまく貼れても完璧じゃない。

結果として、位置合わせがしやすいガイド付きガラスフィルムがおすすめです。

高い金額を出してまでガイド付きを選ぶ理由

値段は高いがガイド付きガラスフィルムを選んだ方が結果として得をするのでおすすめです。

安いガラスフィルムは貼り付けに失敗して何枚も買う羽目になるので、少し高い値段を出してガイド付きを選んだ方が結果として得をします。

実際に、私も安いガラスフィルムを購入して貼り付けましたが、位置合わせに失敗し、しかもホコリが入ってしまいすぐに剥がして捨てました。

私みたいになりたくないなら少し高い金額をだしてガイド付きガラスフィルムを選びましょう。

結論として、失敗して損をしたくないなら少しだけ高い費用をだしてガイド付きガラスフィルムを選びましょう。

ガイドを使ってガラスフィルムを貼るときの注意点

  • ホコリが付きにくい環境で張り付ける
  • ホコリを除去する

順番に説明します。

ホコリが付きにくい環境で張り付ける

当然ですがホコリがあまり舞っていないほうがホコリは入りこみにくいです。

屋外はホコリすごいですし、子供が暴れた後の室内もホコリがすごく舞っています。

湿度が高いとホコリは舞いにくいので、

おすすめは、お風呂場です。

しかも、お風呂の後にお風呂場で張り付けるとかなり湿度が高い状態なのでおすすめです。

ホコリを除去する

これも当然ですが、スマホのホコリを綺麗に除去しましょう。

注意点ですが、ホコリを除去するのは画面だけではなくスマホ全体を除去しましょう。

もう一つ注意点ですが、ガイドのホコリの除去も忘れずにやりましょう。

意外と新品のガイドにもホコリがついていることがあります。

-スマホ, 商品紹介