仕事

怒り・イライラを簡単にコントロールする方法を紹介

ポイント

・無責任、理不尽なことを言われてストレスが溜まって爆発しそう

・自分の仕事ではなくても「上司に言ったらまたストレスが溜まるし、自分でやった方が早いし。。。」ってなって仕事もストレスも溜まってイライラ

このような悩みを抱えていませんか?

正直、私はよくあります。

そんな私の心の中を知ってか知らずか、友人がおすすめしてくれた資格を、今回は紹介しますね。

怒りの本質を学べて怒りをコントロールできるようになる資格

「アンガーコントロールマネジメント」

アンガーコントロールの知識が付けばストレスが各段に減りますよ。

特に仕事でのイライラに効果抜群です。

「ストレスが爆発しそうになって怒りのコントロール方法をしりたくなった」これが私がアンガーコントロールに興味を持ったきっかけです。

この資格の本質は「怒りを上手にコントロールしてストレスに変換しないようにする事」です。

今まではストレスが溜まるのは当たり前の現象で溜まったら適度にストレス解消するものと考えていました。

また、「ストレスは怒りから始まる」という事もしらず、

その事を知った時は心当たりがありすぎて『へぇ~』が止まりませんでした。

この知識を学んで、私は次の3つの大切さを考えさせられました。

ポイント

  • 怒りの衝動をコントロール
  • 怒りの思考をコントロール
  • 怒りの行動をコントロール

ひとつひとつ説明していきます。

怒りの衝動をコントロール(6秒我慢)

意味わからない・理不尽な事を言われカッとなり、その怒りの衝動を我慢出来ずにぶち切れた事ありませんか?

その後、少し時間を経つと後悔する。。。←私はよくあります。

カッとなった時はまず6秒我慢しましょう。

なぜ6秒我慢するといいのか?

カッとなった時は、物事の判別がつかなくなっている状態です。

しかし、6秒我慢すると理性が働き、物事が客観的に考えられるようになります。

6秒我慢したところで怒りを我慢しているだけなので余計にストレスが溜まるんじゃないかと考える人もいるけど怒りのきっかけの衝動を低減できるので結果としてストレスも低減できますよ。

そもそも、仕事に関しては多少のストレスがあった方がはかどります。

そのことについてはまた今度説明しますね。

結論として、イラっとしたり、カッとなったら爆発させる前に6秒我慢しましょう。

簡単な行動で怒りの衝動をセーブできるのでおすすめです。

怒りの思考をコントロール

怒りの衝動をコントロールしても怒り自体は無くなりません。

そこで、次は怒りの思考をコントロールする必要があります。

人はそれぞれ自分の中に「こうするべきだ!」という信念みたいな理想や願望を持っています。

その信念を裏切られたときに怒りの感情が生まれます。

イラっとしたときは自分の中の「~するべき」を客観的に考えてみるといいです。

そして「~するべき」を「~でもいい」に変換して考えてみるといいですよ。

また、怒りの思考のコントロールの簡単な方法は自分独自の判断基準をもっておくことです。

私の怒りの判断基準は、「許せるか・許せないか」です。

許せないほどの怒りがあったときは爆発させちゃいましょう。

たまには爆発もいいですよ。たまには!

結論として、怒りを感じたときは冷静になって自分の中の「~するべき」を「でもいい」に変換して考えてみましょう。

怒りの行動をコントロール

怒りの衝動と思考をコントロールしてもコントロールできない怒りも当然あります。

なので、次は怒りの行動をコントロールしましょう。

怒りの行動をコントロールする時は、以下の4つで考えましょう。

ポイント

1,変えられて重要

2,変えられるが重要じゃない

3,変えられないが重要

4,変えられないし重要でもない

順番に説明していきます。

1,変えられて重要は、今すぐに取り掛からないといけない課題です。

相手に対し、何度も言っているのに変わらなくてイライラした経験がありますよね。

変えられて重要なことから優先して行動することでちゃちゃっと変えちゃいましょう。

2,変えられるが重要じゃないは、今すぐ焦ってやる必要はないので暇なときに片付けましょう。

「あれやらなきゃ。。。でも時間ない。。。どうしよう。。。」

とイライラするのではなく、できるときにやればいいと線引きしちゃいましょう。

3,変えられなくて重要は、現実的に考えて変えられないという事を受け入れないといけません。

変えられない中で現実的にどうするかを考える必要があります。

例えば、性格的に合わない上司が居て、業務上の話しをするだけでイライラする。

上司は簡単に変えられないので「極力関わらないようにする」←現実的にできる事

4,変えられないし重要でもないは、放っておきましょう。

例えば、運転中に前の車がタバコのポイ捨てをしているみたいなマナー違反もここに入ります。

見ていてイライラするぐらいなら違う道を通る。

無駄にイライラしない為にどうすればいいかを考えることもアンガーマネジメントで大切なことです。

アンガーコントロールを勉強する事で、怒りの本質を学べて怒りをコントロールする方法をしる事ができ、抵抗なく自分を客観的に見ることができるようになりました。

そういった気持ちになれると、不思議と自分の中にすでにある強みと自然と出会える様になり、セルフイメージをすっと高める事ができるんですね。

「イライラをコントロールしてストレスを減らす」

アンガーコントロールの知識を学ぶ事でストレスをコントロールできるので、

仕事もプライベートも充実します。

早速あなたも「イラっとしたら6秒我慢」を実践してみませんか?

おすすめ

私がアンガーコントロールの知識を学んだのは、下記講座です。

アンガーコントロール実践講座

通常49600円が、今だけ一括なら30100円受講可能です。

この講座を受講し試験に合格すれば、「アンガーコントロールスペシャリスト」といった肩書きと怒りをコントロールする方法が身に付きます。

もし、あなたが本気でアンガーコントロール事を学びたいと考えているのであれば、価格が元に戻る前に申し込みしましょう。

最低でも資料請求は無料なのでやっておきましょう。

今行動しない人は良いチャンスを逃し、今後も行動に移せません。

アンガーコントロール実践講座

-仕事