マイホーム

【平屋建てのマイホーム】メリット・デメリット【後悔の実体験も・・・】

 

さーほ です(・_・)

新築のマイホームに住みだして約4年が経ちました。

 

『平屋建てのマイホームが欲しい!でも平屋建てって良いの?悪いの?』

『平屋建てのメリット・デメリットが知りたい』

こんな疑問を抱えていませんか?

結論としては、【平屋建てのマイホームはメリット・デメリット】があるけど【良い】です。

  • 【平屋建てマイホーム】のメリット
  • 【平屋建てマイホーム】のデメリット

本記事で詳細を深堀りします。

 

 

マイホーム【平屋建て】のメリット

マイホーム【平屋建て】のメリット
  • 【平屋建て】は、二階にあがる階段がないので小さい子供・年配の方が安全
  • 【平屋建て】は、生活がしやすい
  • 【平屋建て】は、台風・地震の影響を受けにくい
  • 【平屋建て】は、外壁の手入れがしやすい

 

メリットは上記の点になります。

順番に見ていきましょう。

 

①【平屋建て】は、二階に上がる階段がないので安全

 

小さい子供や年配の方がいる家庭は、『階段から落ちないか?』心配になりますよね。

 

階段がない平屋建ては、階段から落ちる心配がありません。

 

我が家にも、一歳になる子供がいるのですが、気づかないうちに階段を昇っていてヒヤヒヤした経験が何回もあります。

 

しかし、子供は二階の部屋が好きですよね。

 

自分の部屋が欲しくなるタイミングで二階がないと文句を言われる時があるかもしれません。

そんな時は、『ニンテンドースイッチ』でも買ってあげてください。

約3万円の出費ですが、きっと納得してくれますよ。

 

『安全』という大前提は、マイホームにとって大きなメリットです。

 

②【平屋建て】は、生活がしやすい

 

夜『そろそろ寝ようかな』と思った時、朝『まだ眠い・・・』と起きた時に毎回階段を昇り降りするのはめんどくさくないですか?

 

慣れてしまえばほとんど気にならない程度のストレスですが、数10年と繰り返しているとかなりストレスとなりますよ。

 

いずれ、二階の部屋は使わなくなり、倉庫として使われる可能性大。

 

また、高齢となったときにも簡単にバリアフリー化ができます。

 

階段の昇り降りというストレスを排除できることはメリットの一つです。

 

③【平屋建て】は、台風・地震の影響を受けにくい

 

自然災害は避けられない脅威ですよね。

 

しかし、リスクを減らすことはできます。

 

平屋建ては、二階建てに比べて風の影響を受けにくいです。

 

単純に風を受ける面積が少ないからです。

 

二階建ての家に住んだことがある人は分かると思いますが、台風の時なんかは二階はけっこう揺れますよね。

 

地震の時も同じです。

 

二階建てより高さが低い平屋建ては地震の影響が少ないです。

 

家の低い位置より高い位置の方がおおきく揺れます。

 

自然災害の脅威のリスクを減らせる事はメリットです。

 

④【平屋建て】は、外壁の手入れがしやすい

 

家の外壁は雨や風にさらされ、だんだん汚れていきます。

 

外壁の上の方が緑っぽくなっているのを見たことがありませんか?

 

あれです。

 

原因は、カビ・コケ・汚れです。

 

外壁の汚れは、デッキブラシや高圧洗浄機で落とす事ができます。

 

しかし、二階建てだと外壁の高い位置はデッキブラシや高圧洗浄機が届かず、掃除することができません。

 

あきらめるか業者にお願いするしかありません。

 

外壁の掃除が自分でできる・業者に頼む必要がないところは平屋建ての良いところです。

 

 

マイホーム【平屋建て】のデメリット

メリットがあれば当然デメリットもあります。

 

デメリットをしっかりと把握しておきましょう。

 

マイホーム【平屋建て】のデメリット
  • 【平屋建て】は、金額が高い
  • 【平屋建て】は、間取り・窓の種類によっては子供が抜け出しやすい
  • 【平屋建て】は、隣に高い建物があると一生日当たりが悪い

 

 

①【平屋建て】は金額が高い

 

【平屋建て】は、二階建てに比べて金額が少し高いと言われています。

 

【平屋建て】の金額が高くなるポイントは以下の点です。

 

  • 建坪面積(家の地面と接する部分の面積)が広い
  • 家の基礎が大きい
  • 家の屋根が大きい

 

 

【平屋建て】は、建坪面積が広いので少し大きな土地が必要

 

建坪面積が広いとその分、大きな土地が必要となります

 

【平屋建て】は、基礎が多く必要

 

家の基礎はコンクリートでできていますよね?

 

コンクリートってけっこう高いんです。

 

なので二階建てより基礎が多く必要な平屋建ては、基礎でけっこうお金がかかります。

 

【平屋建て】は、屋根の面積が広いので多くの瓦が必要

 

屋根には、瓦が必要ですよね?(最近では瓦の代わりにガルバニウム鋼板を使ったりしますが・・・)

 

瓦も高いんです・・・

 

なので二階建てより瓦が多く必要な平屋建ては、瓦でまあまな金額とられます。

 

 

 

 

 

上記が【平屋建て】の値段が高いと言われている理由となります。

 

【平屋建て】は、二階建てに比べると1.2倍~1.5倍ほど高いといわれています。

 

しかし、私が家を建てる時に平屋建ての見積もりをもらいましたが、『気持ち高いかな?』ぐらいでした。

 

業者によるのかも?

 

 

②【平屋建て】は、子供が窓から抜け出しやすい

 

平屋建ては、当たり前ですが全ての部屋が一階です。

 

なので、窓から簡単に外に出ることができます。

 

私も学生のころにしたことがありますが、子供は親に見つからないように家を抜け出します。

 

平屋建てだと、窓から簡単に抜け出すことができ、親も気づくことが出来ません。

 

窓の種類により対策ができますが注意が必要です

 

③【平屋建て】は、隣に高い建物があると日当たりが悪い

 

隣に高い建物や二階建ての家がある土地に平屋建てを建ててしまうと、日当たりが悪いです。

 

平屋建てを建てた後に、隣に二階建ての家を建てられる可能性もあります。

 

平屋建てを建てる時は、建てる土地も慎重に選ぶ必要があります。

 

 

まとめ【平屋建てのマイホーム】は未来のあなたへのプレゼント

 

この記事を読まれているということは、マイホームは平屋建てを考えているということですよね?

 

あなたが理想とするマイホームをイメージしてみてください。

 

『階段』という危険な場所がない【平屋建て】は、子供がのびのびと生活することができませんか? 

将来、高齢となったあなたは二階に寝室がある家で生活ができますか?

 

【平屋建て】は、小さい子供がいる家庭や、高齢になった未来のあなたが生活がしやすい環境です。

 

家族や未来の自分のために【平屋建てのマイホーム】というプレゼントをしてみませんか?

 

多少値段は高いですが、高いものには高いなりの理由があります。

 

せっかくのマイホームなので、高いからといって『安物買いの銭失い』には注意しましょう。

 

ちなみに、こちらで【平屋建てマイホーム】の無料見積もりが簡単にできますよ。

 

資金計画も同時にできるので、簡単だけどしっかりと『未来のマイホームに暮らす自分』をイメージできます。

 

 

 

 

以上、二階建てのマイホームを建てて少し後悔をしている『さーほ』でした(´・ω・`)

 

 

-マイホーム
-,