バイク

【モンキーのマフラーを変えてみよう!】&取替前の準備編!

『モンキーの排気音に飽きてきたなぁ・・・。

見た目の印象も変わるしマフラー変えようかな!

でも、どのマフラーを買ったらいいんだろう?』

こんな悩みが解決できる記事となっています。

✔本記事の内容

  • マフラーを変えることのメリット・デメリット
  • マフラーを購入する際の注意点、必要工具

私は、高校生の時に友達からモンキーのフレームを貰ったのをきっかけにエンジンを含む部品をオークションなどでかき集め、乗れるように組み上げました。

いやーあの頃は毎日が楽しかった!

エンジンが掛かった時と初めて乗った時は叫んだなー!

『うおーーーーーーー!!』

そこから約15年モンキーを所持し、6種類のマフラーに自分で交換してきました。

当時、知識ゼロの高校生だった私でもマフラー交換ぐらいは一人でできたぐらいなので、あなたなら余裕でできます!


【モンキーのマフラーを変えてみよう!】交換前に最低限の知識を解説!

✔モンキーのマフラー交換は、素人の人がやっても思ったより簡単です。

しかし、知識はないままやると誤った交換をしたり交換後のトラブルに対応できなくなったりします。

なので、ここではマフラーの知識や必要工具の解説をします。

マフラーを変えることのメリット

  • 排気音が変わる
  • 見た目が変わる(改造している感がでる)
  • マフラーによっては加速・最高速が上がる
  • 一人でも簡単に変えれる

マフラーを変えることのデメリット

  • 想像していた排気音と違う場合がある(マフラーをかえてみないとわからない)
  • 外装・サスペンションなどに当たってマフラーを付けれない時がある(加工などをすれば付く時もある)
  • モンキーの調子が悪くなるときがある(キャブの調整が必要になり、そのままだとエンジンがかかりにくかったり速度が出なくなる時がある)
  • モンキーのマフラーは簡単に外せるので盗まれる可能性がある

マフラーを購入する際の注意点

モンキーのマフラーは種類が豊富で、ネットや雑誌で簡単に購入することができます。

しかし、購入する際に注意しないといけないことがいくつかあります。

✔マフラーの適合車種【モンキー・ゴリラ】の物を選ぶ

同型エンジンの車種に【シャリー・ダックス】がありますが、マフラーを固定するステーの位置が違う可能性があります。

【モンキー・ゴリラ】の物を選んでおいたら間違いないです。

✔所持しているモンキーのキャブに適合したマフラーを選ぶ

モンキーには、【キャブ車】と【FI(インジェクション)車】の二種類あります。

所持しているモンキーが【キャブ車】か【FI車】かを確認仕方はタンクの下の部分を確認します。

左側がキャブで右側がインジェクションです

見た目が少し違いますよね?

こんな感じで見分けましょう!

マフラーを変える際に必要な工具

基本的にマフラーを止めているのは、エンジンとマフラーの繋ぎ目にある10ミリのナット2つのみ!

なので、10ミリのコンビネーションレンチは欲しいですね(コンビネーションレンチってのはメガネとスパナがくっついたやつです)

これとモンキーレンチがあったらとりあえずは十分かなと思います!

この2つを揃えて作業をしていく中で足りない工具を補充していきましょう!

基本的にスパナかメガネレンチを使いましょう!

モンキーレンチでやるとけっこうナメりやすいので注意!


まとめ

モンキーのマフラーを変えるのは簡単だが、メリット・デメリットがある!

マフラーを止めているフランジのナットは10ミリなので最低でも10ミリのスパナかメガネレンチがいる(モンキーレンチでやるとナメる可能性有り)

今回はこんな感じかな?

バイクーのモンキーと工具のモンキーレンチが出てきてややこしいね!

ではっ!

-バイク