仕事

夜勤者(交代勤務者)が熟睡する方法!

この記事は
  • 昼間にぐっすり眠る方法はないかな?
  • 夜勤中眠くなる!
  • 夜勤終わりの帰宅中眠すぎて事故りそうになる!

の様な悩みを解決できる記事となっています。

なぜなら、これからご紹介する『夜勤者(交代勤務者)が熟睡する方法』を約12年交代勤務をしている私が実際に使用し、子供二人が暴れまわる一軒家の中で熟睡することができているからです。


夜勤者(交代勤務者)はなぜ熟睡しないといけないのか?

睡眠が足りてない状態で夜勤をするのは危険

なぜなら睡眠が足りてないと、仕事中の集中力と注意力が落ち、怪我や事故につながります。

なので今現在、睡眠不足のまま仕事に行っている人はすぐに改善するべきです。


睡眠の質を上げる方法

耳栓を使用する

耳栓を使用することで、遮音性が高まり睡眠の質を高めることができます。

私は以前、耳栓を使用していませんでしたが、ちょっとした物音で目が覚め、眠れなくなるため耳栓の使用をはじめました。

耳栓を使用し始めた当初は耳に違和感を感じ、熟睡することができませんでした。

私の場合は耳栓の材質を変えることで改善しましたが、慣れや人ぞれぞれの好みも関係してくるので、様々な耳栓を使用してみるのも有りだと思います。

私が使用しているのは【モルデックス メテオ】です。

8ペアで低価格なのでコスパもよくおすすめです。


寝室の気温・湿度に注意する

寝室が暑かったり寒かったりすると当然熟睡できませんよね。

私は、夏場は設定温度25℃湿度50%、冬場は設定温度27℃湿度50%、風量は自動で設定しています。

大事なことは風量が自動ってところです。

設定温度をキープしてくれます。


就寝2時間前からPC・スマホなどの設定をブルーライトカットモードにする

PC・スマホなどの画面からは強烈なブルーライトが放射されているそうです。

ブルーライトが目に入ると脳が活性化され、眠れなくなります。

PC・スマホの設定をブルーライトカットモードにするか、画面にブルーライトカットのフィルムを貼りましょう。


お腹が満たされた状態で寝る

これは私だけかもしれませんが食事後すぐ寝ます。(太るリスク有り笑)

せっかく眠りについたのに空腹で目が醒めるの避けるためです。

以前まで空腹が原因で熟睡できませんでしたが、食事後すぐに寝るようにしてからは熟睡できるようになりました。(しかし太りました笑)

私と同じように、空腹が原因で目が醒めるようであれば試してみるのも有りだと思います。(太るかもしれませんが個人責任で笑)


帰宅途中に眠くなったら無理せずに寝る

これが最終にして最高の手段だと思っています。

本当に眠くなってしまえば、コーヒー・ガム・眠気覚ましドリンクなどは全く効きません。

私は以前、帰宅する際にコーヒー・ガム・眠気覚ましドリンクを飲みながら運転していたら赤信号で止まっている時に寝てしまい、後続車のクラクションで起きるということが数回ありました。

あと数分で自宅に辿り着くからといって、眠気を我慢して運転するのも止めましょう。

私は以前、眠気を我慢しながら運転をして自宅に着き、カーポートに停めるためにバックで駐車をしている最中に眠ってしまい、カーポートの柱に激突したことがあります。

眠いのを我慢して運転をし、居眠り運転が原因の人身事故を起こしてしまえば取り返しがつかないことになります。

少しでも眠気を感じれば運転するのを控えましょう。


まとめ

  • 耳栓を使用する
  • 寝室の気温・湿度に注意する
  • 就寝2時間前からPC・スマホなどの設定をブルーライトモードにする
  • お腹が満たされた状態で寝る
  • 帰宅途中に眠くなったら無理せずに寝る

夜勤(交代勤務)はきつい勤務ですが必要な勤務です。

きつい勤務ですが給料がいい勤務なので私は好きです。

最低でも5時間ぐらいは寝れないと仕事中、または帰宅途中に眠くなる気がします。

皆さん!一緒に夜勤をがんばりましょう!!

今回はこの辺で!

ではっ!!

-仕事